良いボイストレーナーの条件
先日のツイート。――――――――
私が思ういいボイストレーナー
・自然歌手じゃない
・プロセスを理解している
・自分の歌を晒している
・自身がプロ歌手のレベルに達している
・自分の責任能力の範囲を理解している
・自己愛の発達に顕著な問題を抱えていない
先生を探している人は上記に気をつけるだけで地雷率がぐっと減ります。
――――――――
先日、ボイトレの現状についてちょっと見聞きして、なんだかなと思った。
ろくに歌えもしないのに先生やるってどうなのよ。
「歌えないから指導者」ってだめよね。
「料理下手だから料理教室の先生」っていうのと同じよね。意味わからないんだけど。
「シェフとして一流の現場に出てバリバリやるよりも日常生活の食卓が豊かになる手伝いをしたい」とかいう動機があるならわかるけど、そもそもプロにはなれないようなレベルで教えるって、一体それで何を教えるんでしょうね?
そういえば昔、某ボイトレレッスンをしているところへバイトの面接を受けに行ったことがありました。
「研修あり」とか何も記載がなかったのにも関わらず、到着するなりムスッとした態度で高圧的な面接が始まり、およそ1~2ヶ月はかかる給料の発生しない研修についての説明や歌声のチェックなどをされました。
当時既に大学は卒業していて音楽でちょこちょこ仕事をしていたので、「キーボードすらほぼ弾かないようなCDでのレッスンをするために無給の研修が数十時間も必要」だという点や、それを事前に記載せずにバイトの募集をかけて高圧的な態度で押し切ろうとするようなやり口が非常に不愉快でそのまま帰ってきましたけれども。
ちなみに、(自由参加ではない)研修が無給というのは労働基準法違反です。→詳しくはこちら
ろくな企業じゃないですね。
企業名は伏せるけれど全国展開しているスクールです。(って書くと絞られるね・爆)
クーリングオフが出来ない自分の声。
先生を探している人はちゃんとしたところで習いましょう。
なんか暴露記事みたいになってしまった(爆)
まぁ、でも本当のことだし。
「公共の利益に関する事実(違法行為の暴露)」だから法律的にも問題ないはず。
皆様もお気をつけください。