何かに取り憑かれたように断捨離をし続けております。
今日は庭!
片付けではなく庭造り…というか、もはや外構?(笑)
数年前に砂利を敷いたのですが、「厚く敷けば雑草は大丈夫」を信じて敷いたところ、徐々に砂利が土に埋没し、じわりじわりとドクダミが繁殖し、見るも無残な庭になりました。
…で、こりゃいかん…造り直そう!と防草シートを買ってあったのですが…
ドクダミを抜く(というかちぎる)
↓
砂利をどかす(埋没しているので若干掘り起こすような作業)
↓
千切れてしまったドクダミを掘り起こしながら根っこからとる(果てしない)
↓
防草シートを敷く
↓
砂利を洗ってからまたのせる
…というのが1㎡であまりにしんどく…。
これ…まだやんの?
に挫折して早数ヶ月…。
だったのを、なんと残りを一日で…およそ6時間かけて一人でやってのけました!(途中2歳児の相手しながら…ねえねが帰宅してからは任せたけど…お姉ちゃん心強い!!)
おかげさまで現在、背中と腰が痛いです。
自分で自分にびっくり。
何故か出来る!!
どこからそんなエネルギーが湧いてくるのかわからないんですが。
しかもちゃんと、洗濯も炊事もピアノの練習も声楽の練習もしてるし!(室内の掃除はしてないw)
これはきっと人生の転機に違いない。
…と勝手に一人で思い込んでいる最近です(笑)
今日も1日やりきった…!!(*´∇`*)
<今日の教訓>
砂利を防草目的で敷く時は、必ず防草シート(頑丈なやつ)を敷いてから敷きましょう。
厚く敷いても雑草は生えます。砂利はどんどん地面に埋没します。
そして、ドクダミやスギナは強敵です。
地面に埋没した砂利を掘り起こしながら雑草や根っこを除去するのはかなり大変です。
最初の「まぁ、大丈夫だろう。」その油断が数年後の大きな後悔につながりますよ!!