最近の自分。
「ゴールを決めて現状認識をし、ギャップを感じてから埋めていく」という成功の方法を目にして、声楽を見直し。
— よこたんのメモ帳 (@utautai_soprano) May 4, 2017
最近は日本人も聴いていたけれど、そもそもカバリエに憧れたのが原点だったので動画漁り。
発声がちょっと目標値からずれていたかも?と思った。
そんなわけで修正。
なんだかここ数ヶ月は、「色々な人のものを聴こう」としすぎてズレていたなぁと思った。
「こういうのがみんな好きなのか~」とか思って、歌い方変えたりすると軸がブレますね。
大切なことを忘れちゃだめだなーって、自分の求めている歌声に向かって修正。
なんか全然違うことをしていたなと。
そして、私はよくビート感が無くなるので、またまた伴奏練習しながら弾き歌い。
合わせものの経験が足りていないのかなぁなんて感じるこの頃です。
細かい点はまだこれからですが、おおまかな曲作り↓
本日の練習記録。
— よこたんのメモ帳 (@utautai_soprano) May 11, 2017
一人オペラ(笑)
弾き語りは色々と細かい点が甘くなるけれど、ビートが無くなる私には必要な練習だなぁと、練習の前後を比べると切に思う。#声楽 pic.twitter.com/aJ7hQs2z2i
…これ、きっと超日本人訛りなんだろうなぁと思いつつw
でも、最終的にやりたいことは「オペラもバリバリ歌える発声技術を修得した上での日本語の歌」なので、最近ひらきなおり気味だったり…(^^ゞ
向上心も必要だけど、「こんなんじゃだめだ」思考にもう疲れたので(…歳かな)。
まぁ、訛っているにしてもまだやれることたくさんありますけどね。たくさん…^^;
カバリエみたいなppが出来るようになりたい…!!!(`・ω・´)
自分へのダメ出し↓
子音は素早く、明確に。
— よこたんのメモ帳 (@utautai_soprano) May 11, 2017
響きの狙い、いちいち先にやる。後手にまわると空気のスピードとか空間の狭さで音の高さを得るというNGな発声になる。
空気の流れを意識。超ゆっくり。蝋燭の火が揺れないくらい。
母音は最後まできちんと。適当に捨てない。声帯でとめない。
全部やれ自分#声楽
超高音域の発声が、教育学部の学生だった時、まだ技術的に未熟なのに「声出るから」ってだけで夜の女王を歌って(声楽の授業じゃなくて、伴奏法の授業で歌うことになった)、全然ちがうやり方を身に着けてしまったんですよね。
…で、それからもう何年も経ってますが、自分で練習していて、超高音域をやたら楽に歌える時とそうでない時のギャップが凄まじくて、「これは一体なんぞや?」と何年もモヤモヤしていたんです。
そして、こないだの5月4日に原点に立ち返って軌道修正した際に「自分はどんな声で歌いたいのか?」を自問自答していたら、なんか腑に落ちて、「あぁ、こっちか!」って感じでした(やっと!!←ごめん師匠)。
まぁ、まだ狙いが甘いんですけど。
……。
飽きないなー。
自分、アホなんじゃないか?w
1万時間練習したら一流になれるっていうじゃないですか?
歌って一日に声を出した練習が出来る時間が限られてますけどね、たぶん30代でようやっといきますよ。
一万時間。
子ども3人産んだにしちゃあ上出来じゃないでしょうか。たぶん。
大学1年の時の映像も残ってますが、劇的ビフォー・アフターですよ、本当。
下手くそでも学び続けてりゃ上達するものですね。
一流になれるのかなれないのかは置いておいて。
さぁ、これからもしかしたらビッグになっていくかもしれない一般大学出身・無名ソプラノの、まだ誰も知らないような弱小ブログを読んでいるそこのアナタ様にお得な情報☆(笑)
<コンサートのご案内>
2017年7月2日(日)13:00Start♪(12:30Open)
赤坂のカーサクラシカさんにてジョイントコンサートに出演させていただきます♪
珠玉の歌曲の数々と官能的なオペラアリア、そして耳馴染みのあるミュージカル曲の数々でおもてなしいたします。
ソプラノとバリトンの声を魅力を堪能していただけるひとときにできればと思います(^-^♪
ご予約はお店のブッキングページよりお願い致します☆
…と、人生の全てをネタにしながら生きていこうと思います。
別にビッグになることが目標ではありませんが、コンサートやるよ~って言ったらとりあえず小さな会場の客席が埋まるようになったら「一人でただひたすらやってる感じ」じゃななくなるので楽しいだろうなぁ…と妄想してます(笑)。
ちなみに、今回の会場はキャパおよそ30名様でございます。
一番最初にこちらでソロコンサートをやった時はご来客11名様でございました。
余談。
「ソプラノ歌手」とか言うと、なんかこう…もっとキレイなイメージだったり、ちょっとプライド高そうなイメージだったりするのかもですが…。
小学生の頃の成績表に書いてあった教諭の初見に「飾らない人柄が人を惹き付ける」って書いてあったので、もうこのままいこうと思います。
きっちり歌った後、インタビューコーナーでマイクをもらって喋ったら、その喋り方からか笑いが起きました。
庶民派ソプラノですヽ(´∀`*)ノイエイ
面白いなコイツと思ったら是非応援してください!!
ではまた♪