本日、グランドピアノ搬入後の初回調律(サービス!)。
なかなかたっぷり時間をとれなくて、10日空いてしまいました。
…が、時間があったから逆に「こうしてもらいたい」という要望が固まって依頼出来ました。
卒業後、大学の練習室にこもることもなくなり、すっかりとアップライトが普通になってもう何年。
…というわけで、グランドピアノに感動!したものの、グランドピアノのタッチ自体が久しぶり過ぎて、要望もなにも…状態でしたが、いくらか弾きこんで思い出し。
○タッチが重いような?なんか疲れる&高速和音が厳しい(これは技術的な問題か??とも思いつつ)
○ソフト(シフト)ペダル…あんまきいてない?というか、音変わって無いような…??
…と。
新しいピアノということで、ハンマーも新品だし色々と馴染んでいないんですが、調整していだきました。
作業、およそ2時間ちょい。
さすがプロのお仕事!
事前にネットの知識でダウンウェイトなどをはかってましたが、ちゃんと軽くなっており、タッチがスムーズになったことで昨日弾けなかったはずのフレーズが弾けました!!
ソフトペダルもちゃんと機能してます!!
感動!!ヽ(=´▽`=)ノ
という今日でした。
ご紹介いただいた関係で、ピアニストじゃないのにそんな人にお願いするのはなんだか恐縮だな…という調律師さんでしたが、すごかったです。
こんなに色々と変えることが出来るのだなぁと。
今までは本当、ピッチを合わせることしかお願いしたことがありませんでしたが、色々と出来るものなんですね。
次回はアップライトのペダリングに生じる「キィ…キィ…」という音をなんとかしてもらおうかなと思いました。
おしまい。