新年のご挨拶&活動名変更のお知らせ
新年あけましておめでとうございます♪ 今年もよろしくお願い致します 最近は、現代主流になっているSNSの使用頻度が高くなり長らくこちらのWebsiteは更新しておりませんでした。 長らくこちら … [Read more…]
新年あけましておめでとうございます♪ 今年もよろしくお願い致します 最近は、現代主流になっているSNSの使用頻度が高くなり長らくこちらのWebsiteは更新しておりませんでした。 長らくこちら … [Read more…]
「あなたのため」と言いながら 「あなたのためを思って言っているの!」という言葉を使いながらも、本当は目的は「その人自身の成長や向上」などではないことがよくある。 「私はあんたよりも上なのよ」と示すためであったり、「自分の … [Read more…]
「音楽=ほぼ西洋音楽」になっている現代 日本人は歌が下手だとよくいわれます。 まず、音程が悪い。そして、リズムが不明瞭。…と。 その理由を言語や生活習慣の違いに求め、研鑽を積んできましたが…。 国際的に活躍 … [Read more…]
現在はnoteを中心に更新しています。 今後は手を加えていき、こちらのWebsiteは「まとめ」のような場所として使っていく予定です。 どうぞよろしくお願い致します。
文献に残っていることを再現してみたいという欲求 学生の頃に読んだ本にあった ・2オクターブを超える半音階をいったりきたり軽々とできた とか ・highCのさらに上のCを柔らかく何度も出すことができた とかい … [Read more…]
ベルカント唱法とは何か? ベルカントってなんだろう?という。 <以下引用> 大歌手全盛時代は18世紀であり、トーズィやマンチーニの理論もその頃書かれたにもかかわらず、ベルカントの概念はまず17世紀の理想を表 … [Read more…]
いつの間にか植え付けられた罪悪感 「貴女はいいわよね。」みたいなことを言われるの、好きですか? 「貴女には私の気持ちなんてわからない」 とか、 「私は貴女みたいにできないから」 とか。 …こういうの、罪悪感 … [Read more…]
生まれつきの感覚の違い 今、発達障害キャンペーン?をやっているらしい。 …そこで目にする内容が、どうも身に覚えがありすぎる。。笑 だからどうということは今更ないのだけれども、もっと早くに…学童期に知っていた … [Read more…]
↓なんだか前回の記事↓がものすごく長くなってしまったのだけれども… http://utaouka.com/archives/2419ツイッターに要約したのでシェア。 以下引用― 昨日長ったらしいブログを書いたけれど、 … [Read more…]
実家の「太さ」なくして音楽はそもそも習えない 負け犬の遠吠え?なのか、なんなのか、はたまた一方では「環境が恵まれていただけでずるい」と言われていたからなのかなんなのか、色々と音楽家が育成されていく背景について考えたり … [Read more…]