2019-02-06 13:21:00
インフルエンザが。
A型に長女が罹患。
そして、長男のお世話になっている(往診できてもらっている方)の病院へ連絡。
前年度に続き、低年齢の重度障害児がいる家庭というのは予防目的で家族みんなタミフルを服用するということで…(^-^;
そんなわけで、まだ発熱してるわけでもありませんが既にタミフルを服用している私です。
保険適用外。
高っ!!
しかも絶対かからないわけではないという。
ふぉおぉぉぉお…(・∀・)/
長女は普通の小児科にかかりましたが、お医者さんに「ま、お母さんもこれからかかりますけどね。」ってさらりと言われました。
(゜ロ゜)
「…いやー…かかりたくないです。」
って返したら
「いやー、家族はかかりますよ。僕も先週かかったんです。まぁでも薬飲まなくてもひどくなかったですけど。」
だって。
断言しないでよー。
なんか暗示にかかるがな。
長女を隔離して(隔離しても泣きわめかない年齢になったので)、殺菌効果のあるアロマ漂うお部屋にしました。
ティートゥリーが効くらしいです。
抗菌作用、坑炎症作用があり、予防になるようで。
うちは他の香りもブレンドしたものを使ってますが、ほんのちょっとアロマストーンに垂らしておいただけで思ったより部屋いっぱいに香りが広がりました。
人の五感は面白くて。
音楽も人に作用しますし、味にも漢方で役割がわかれています。
匂いにもそれぞれ効果があると言われれば、確かに香りづけとか飾りみたいなものにちゃんと効能や意味があったりするので実際そうなんだろうなと。
昨日の朝はしんどくてホロホロ涙が出ていた長女。
そんなこんなでバタバタしてましたが、一夜明けて、なんだかケロッとした顔に。
この、「本人は元気なんだけどうつる」っていう期間が一番厄介なんですけどね(笑)
…そもそも二、三日前から下二人が風邪気味なので、「なんかちょっと調子悪い」の原因も、もうなんのウイルスなんだかわかりません(^-^;
まぁ、でも、こんなに警戒体制になるのは今年までなのかな。
来年度から長男も幼稚園ともなれば、もう雑菌・ウイルスまみれ(笑)
お医者さんも去年は家族でインフルが出たときに「絶対かからせてはいけない!」みたいなピリピリした感じだったのに、抵抗力もいくらかついてきて昨年ほどのテンションではなくなっていて。
強くなったなぁ( ´ー`)と。
……。
長女の発症から一日。
あぁ、…の、のどに違和感…?!( ̄□ ̄;)!!