2018-06-12 10:04:00
愚痴でーす!ヽ( ・∀・)ノ
年単位で気の無い男の子にしつこくされてきた娘。無視していたら、他の女の子にその態度を注意されたらしい。
…すみません。無視しろと言ったのは私です(爆)
え~?!
だって、好きと公言して「かわいい」とか言いながらやたら近くにきてはしつこく絡んでくる男にいつもニコニコ接してないといけないの?
いちいち相手していたら休み時間とか放課後、その人との時間で終わっちゃうよ?
めちゃくちゃ不快だよね。
勝手に脈ありとか思われても困るし、「私にその気はありません」って態度をとるのは悪いことではないと思うんですけど。
一度先生を含めて話し合いにすらなっているのに、しつこい。
もうちょっと大きくなってきたら、より一層嫌だ…。
…と、お母さんはもやもやするのでした。
こういう悩みって小学生からあるのね。
( ´Д`)=3
みんなと仲良くって無理。
私はいつも「よそ者」だったから、周りの人間関係も把握できてなくて基本的にみんなにニコニコ接していたけれど、だいたいろくなことにはならなかった。
「この人、ちょっと苦手だな。」
と感じながらもにこやかに接しているとだいたい「この人は私の相手をしてくれる!」と思われて、べったりとつきまとってきては延々と興味のない自慢話をされたり…と、おかしなことになってくる。
転校生あるある情報によると、一番最初に話しかけてくる人はだいたいヤバイという説があるけれど、あれは本当だと思う。
「既存の集団に所属していながらもあえて得体の知れない人に積極的に絡む必要がある人」
たまに本当に親切な人もいるけれど、いきなり「私達友達よね!」っていう距離感にして常に一緒についてくるようになるような人は地雷率が高い。
「みんなと仲良く」じゃなくて、それぞれが自分の感じていることに気づいて適切な距離感を選択するようになれるよう指導してもらえたらいいのになと思う。
建前はあくまで建前だけど、あからさまに現実と違う建前を信じてしまう子もいて、そういう子は割を食うし、自分が我慢するべきだと思っているから人にも我慢を強要したりする。
いじめだって、「離れる」という選択肢があるだけでもっとずっと楽なのに。
変な人間関係に悩んでいて、「こういうことを言ってくる人がいるんだけど」って相談したら、「付き合う人は選べるよ?なんでそんなのと付き合うの?」と言われたことがあった。
人は選んでいい!!