やってみせる
2019-06-06 11:43:00
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ
山本五十六
…だ、そうです。
私の母校の声楽レッスンはグループレッスンでして、試験の時とかはみんな互いに伴奏を弾くのですが(教育学部なので)、当時、伴奏のダメ出しをされていた際、いまひとつ先生の言うことが感覚的にわからず、「先生弾いてください。」っていきなり振ってしまったことがあった(みんなの前で。しかも声楽の教授に。)。
練習も心の準備もできてなかったと思われるのに、さすが師匠、最初から最後まできれいに弾いてくださいました。(か~こいぃっ!)
…この、突然話を振っても出来ちゃうっていうのがヒーロー感半端ないですね(笑)
目の前でやってくれるだけでミラーニューロンが目覚めることがよくある。
あからさまに情報量が違うから、劇的ビフォーアフターになったり。
子供なんかだと特に柔軟だから、やってみせるって大事。
オトナになると、なんか感覚的なモードじゃないモードで処理しようとしたりしてうまくいかなくなったりしやすいんだけど、童心に帰るような誘導もまた大事だなと思う。
実は、公にはそもそも募集していなかったのだけれど、友達枠で?モニター的に一人だけ生徒さんを持っている。
久しく教えてなかったので、私自身も勉強し直し。
自分じゃない誰かの目的地への道を考える作業は久しぶり。
しかも、なんか、今まで教えてきた人達よりはるかに目的地が遠方…。
お、おぅ。
と思いつつ、私ももっと勉強しなきゃなぁと思うのでした。