2018-04-21 02:42:19
授業参観のあとに懇談会があったのです。
その中で、
「自己紹介&自分の子どものいいところを言う」
っていうのがあったんですが、も~ダメ出しを言いかけて止められる人、止まる人の多さたるやっ!!!
「ウチの娘は本当どうしようもなくて~」みたいなやつ!!
…これ、自分が子供の時に言われて気分悪かったんだけれども、どうですか?
別の人格を持った一人の人間としてもっと尊重しろよ!!みたいな。(過剰反応か?)
はぁ?
私、スゲーし!!
やってやるし!!
ぷよぷよ13連鎖出来るし~!!
…とか、なんの恐れも知らない子供の頃とか思ってますよね?(笑)
…という反発的な気持ちと、自分の親に認めてもらってない寂しい感じと。
中国かな?アジアの外国から日本に…というお母さんもいらっしゃるのですが、言い淀むこと無くめっちゃ褒めてました。
すがすがしいっ!!!
いいよ。
褒めようよもっと。
否定されると、それが本当だと思っちゃう。
「いいこと」って心にひっかかりがなくスーって入ってくるから気がつかなかったりするけれど、すごいことだよね。
何か特別目立つことじゃなくても、人の痛みに寄り添えることも。
その人がいるだけで家が明るくなることも。
子どもが3人家にいて遊んでいるだけで、家の中がとっても明るかったりして。
存在を認めてあげよう。いるだけでOKだって。