2019.8.17
夏休みは、保育園に預けられない主婦は一番自分の時間がない時期だ。
「夏休みが一番きついよね~」というのは、もはや幼稚園ママの共通会話。
うん。
知ってる。
…知ってた。
なのに、夏休みの最後に本番を企画してしまった。
「学校の先生は夏休みの方が時間あるから」という理由で。
…うん。
何故か、自分で企画して、全部自分で事務仕事やって、主導権あるはず…?なんだけども「察して」そうしてしまった。
「いつがいい?やっぱ夏休み?」からの、「夏休みの終わりの方が」と。
メンバーのうち3人は現職教職員なので。
一方、主婦的には一番集中出来ない期間の最後。
…正直、現状、かなりしんどい。
娘の発表会も夏休みの終わりにある。
小さな子供達が常にわきゃわきゃしていて、「見て~」と、下の世話と医療ケアと、ご飯の世話とどんどん汚れて増えていくエンドレス家事の中で集中する時間を確保することの難しさ。
ブログもろくに更新してないけれども、実際、時間がない。
ピアノも基礎練習をやり直してるけれど、夏休みから全然進められていない。
歌の練習の時間を絞り出すのがやっと。
いや、状況が状況でもベストを尽くすことに変わりはないのだけれども、自分よりも人の都合を優先してどんどん余裕を無くして苦しくなっていく…という毎度のパターンをまさかこの歳になってまたやらかしている自分にすごい自己嫌悪なのであります。
なんでまた同じことをやっているのだ?と。
今は別に、「貴女は恵まれていてずるいんだから譲りなさいよ!!私は病気なの!家庭環境も可哀想なの!!」的に、弱者であることを振りかざして搾取してくる人が近くにいるわけでもないのに(爆・昔の話ね)。ってか私も家で私物を勝手に売却処分されたり、ランドセルをカッターナイフで切りつけられてるような扱いだったんだが…爆
…なんちゅーか、、そういう人に年単位で濃厚接触した後って後遺症みたいにして癖が残るんだな…と。
うん。
あ、そういう人について書いてあるこの記事ものすごいわかりやすいよ。
↓
弱者戦略の仕組み
癖って、結局「慣れ」だけど、いい加減変えたいです。いや、変えます。
うーん。
愚痴っぽい!!w
ごめん!!