• HOME
  • Profile
  • Concert
  • instagram
  • YouTube
  • blog
  • お問合せ

技術

人体実験の途中に

2019年5月7日 by 美樺 桜歌 コメントする

  文献に残っていることを再現してみたいという欲求 学生の頃に読んだ本にあった ・2オクターブを超える半音階をいったりきたり軽々とできた とか ・highCのさらに上のCを柔らかく何度も出すことができた とかい … [Read more…]

カテゴリー: 練習記録 タグ: 発声, 技術, ベルカント, オペラ, 超絶技巧, 超高音, 昔の歌手

技術論争の下地

2018年3月17日 by 美樺 桜歌 コメントする

  「正しさ」とは何か? 門下の派閥もそうだけれど、何かと「正しさ」を巡っては、やれあれは違うだの正しいのはこうだのなんだなのと話が盛り上がるようだ。 昔、師匠に「(おまえは)正しいことをしようとしている。」と … [Read more…]

カテゴリー: エッセイ タグ: 正しい, 発声, 技術, 間違っている, 西洋音楽, 正しさ

守破離

2017年12月6日 by 美樺 桜歌 コメントする

  大学1年の頃、師匠にレッスンで「努力もしてるし根性もあるけど、努力の仕方を間違ってる。」と言われました(←一語一句覚えているw)。 超ショック Σ( ̄Д ̄;) いや、でも、今思い返すと「その通りでございます … [Read more…]

カテゴリー: 技術的なこと, エッセイ, 音楽 タグ: 声楽, 発声, 技術, テクニック, 守破離, 真似る, 真似

発声について覚え書き

2017年11月16日 by 美樺 桜歌 コメントする

  発声の違いは音の入り方の違いによく出る気がする。最初から呼気と同時に声をfで出そうとするとその後、不自由になる。けど、そのように歌い始める人は特に初学者に多い。細かい音符を歌えない人はそのあたりなんじゃない … [Read more…]

カテゴリー: 技術的なこと タグ: 声楽, ソプラノ, 発声, 技術, 上達, 空気, コントロール, ビルギット・ニルソン, ニルソン, アインザッツ

音楽に向いていない?向いてるってなんだろな

2017年8月27日 by 美樺 桜歌 コメントする

向いてる向いてないってよく話題になる。 それを「才能」の有無とする人もいるけれど、指導力のある指導者のもとで適切な訓練を何年も地道に続けてきた人間が初心者よりも下手…というのは、比較対象となる初心者が超人でない限り、そう … [Read more…]

カテゴリー: エッセイ, 音楽 タグ: 音楽, 才能, 理由, 技術, 下手, 上手い, 向いてる, センス, 言われる, 向いてない, 辞める, 言われた

私にとっては難しい日本語の歌(動画つき)

2017年8月19日 by 美樺 桜歌 コメントする

技術=頭の中で鳴ってる音を再現する力 …だと思っている。   でも、頭の中で甘美な音が鳴るようになるのを待っていると、身体の方は鈍くなっている…という悲しい現実。 クラシックもいいかも~と思うようになったのは中 … [Read more…]

カテゴリー: 動画, エッセイ, 雑感, 音楽 タグ: ブログ, 歌, 声楽, 動画, 歌ってみた, 日本歌曲, 発声, 技術, 難しい, 歌曲, 声楽家, 日本語, アリア, キャスリーン・バトル, 歌いにくい, 歌う, ソプラノ歌手

合唱コンクールに思う、技術を身に着ける順番についての考察

2017年8月12日 by 美樺 桜歌 コメントする

合唱コンクールにて応援している人がダメだったので、「まぁ、きっと、そういうことだろうなぁ」と思いながら雑感。←ちゃんと本番を聴きもしないで説得力が全くないw…だけど、昔、自分がそうだったから。 しばらく真面目に合唱コンク … [Read more…]

カテゴリー: 技術的なこと, エッセイ, 音楽 タグ: 声楽, 合唱, 評価, 違い, 発声, 技術, 日本人, ピッチ, コンクール, オペラ, 西洋, レベル, 声, 団子声, 低い, 響き, 基準, クネーデル, 指導と評価の一体化

声楽の技術もピアノのように

2017年7月15日 by 美樺 桜歌 コメントする

  間違った努力は私達を簡単に裏切る 「その音が出せるから」という理由で技術が無いのに歌ってはいけないってこないだ書きました。 「その高さの音が出る」という状態でも、それは器楽的な方法で出ているのか?叫んでいる … [Read more…]

カテゴリー: 技術的なこと, 音楽 タグ: 歌, 声楽, 方法, 発声, 技術, 高い音, 声, プロになるわけじゃない, 基礎

レベルにあわない曲を歌わせること

2017年7月13日 by 美樺 桜歌 コメントする

  自然歌手とそうじゃない人…初期値は人によって違うが ピアノのメソッドは、基礎からきちんと積み上げていく順番が選曲の段階で存在しています。 エチュードも、それぞれ何を身につけるのが目的なのかが明確です。 &n … [Read more…]

カテゴリー: 技術的なこと, エッセイ, 音楽 タグ: 声楽, 技術, 指導, アリア, 声楽教師, 選曲, 難易度, 夜の女王, 悪い癖, 素材, highF, レベル

演奏はお客さんとエネルギーの交換をすること

2017年7月11日 by 美樺 桜歌 コメントする

「お上手でした」とかは誉め言葉なんだけども、ちょっと高揚したテンションで「感動しました」とか、うるうるしてる人がいると心でガッツポーズする。何かしら、その人と共有できた感じ。演奏は観客とセックスするようなものだというけれ … [Read more…]

カテゴリー: エッセイ, 雑感, 音楽 タグ: 歌, 技術, 歌手, カリスマ性, スター性, オーラ, エネルギー, 量, 大きさ, アーティスト, 役者, 上手さ
1 2 次へ »

Follow Me♪

ツイート

人気の投稿とページ

  • 音大は学費が高い…ということで教育学部から登ってきて今
  • 一万時間で天才とか一流とかいうけれど
  • 演奏家向きの性格・メンタル
  • グランドピアノを試弾…C3Xあたりを弾き比べした感想
  • 年齢は夢を諦める理由?

カテゴリー

  • 自己紹介ストーリー
  • 動画
  • 練習記録
  • 技術的なこと
  • 作曲
  • エッセイ
  • 雑感
  • 音楽
  • おしらせとか
  • 日常
  • 心理学/人間関係
  • ポケモン

Copyright © 2021 .

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com