日本人の歌は「下手」なのか?
「音楽=ほぼ西洋音楽」になっている現代 日本人は歌が下手だとよくいわれます。 まず、音程が悪い。そして、リズムが不明瞭。…と。 その理由を言語や生活習慣の違いに求め、研鑽を積んできましたが…。 国際的に活躍 … [Read more…]
「音楽=ほぼ西洋音楽」になっている現代 日本人は歌が下手だとよくいわれます。 まず、音程が悪い。そして、リズムが不明瞭。…と。 その理由を言語や生活習慣の違いに求め、研鑽を積んできましたが…。 国際的に活躍 … [Read more…]
音は聴こえてくる 「周りの音をよくきいて!」 っていう罠。 合わせようとか思って聞きにいくと、時差があるのでズレる。 ってか、周りのダンス見ながら踊ってる人ってズレるじゃん? 同じですよね。 一人一人が自分 … [Read more…]
上達はゲーム感覚 昔は苦しかった高い音が今はなんとも無い。 …と書いた後、「はて?今の私はいったいどこまでいけるようになったんだろうか?」と思ったので、Let’s高音チャレンジ!! … [Read more…]
「アリアもたくさん歌ってきたけれど、本当にやりたいのは日本歌曲」と言いながらもう何年。 …日本歌曲もやってるけどね。 技術的ハードルが、西洋のそれよりも私にとっては高くて。 子どもの頃に演歌を練習してきたせ … [Read more…]
私が歌を「ちゃんと」始めたのは、専門教育を受けている人達の中では比較的遅い。 合唱部だったというわけでも無く、力を入れてやっている合唱団に17の時に入った。 声楽については、音楽の先生にちょこちょこ見てもら … [Read more…]
娘のピアノの発表会が間近。 先生に言われるのは平気なのに、私に何かを言われるとすぐにヽ(`Д´#)ノ ムキー!!!ってなるので、基本的にノータッチできました。 …娘は娘で私に甘えがあるから反発しますし、私は私で「外向きの … [Read more…]
技術=頭の中で鳴ってる音を再現する力 …だと思っている。 でも、頭の中で甘美な音が鳴るようになるのを待っていると、身体の方は鈍くなっている…という悲しい現実。 クラシックもいいかも~と思うようになったのは中 … [Read more…]
さて、「弾き語りアリア」とか、普通やらないことをやるにあたってアミーナのアリアをさらい直していたこの頃は、アミーナのアリアの最初の曲だけやっていないのがずっと気がかりだったので、譜読みし始めました。 まだ下手くそですが、 … [Read more…]
間違った努力は私達を簡単に裏切る 「その音が出せるから」という理由で技術が無いのに歌ってはいけないってこないだ書きました。 「その高さの音が出る」という状態でも、それは器楽的な方法で出ているのか?叫んでいる … [Read more…]
「お上手でした」とかは誉め言葉なんだけども、ちょっと高揚したテンションで「感動しました」とか、うるうるしてる人がいると心でガッツポーズする。何かしら、その人と共有できた感じ。演奏は観客とセックスするようなものだというけれ … [Read more…]