「なぜ素人っぽく聴こえるのか?」
今は色々な人の演奏をオンラインで鑑賞できる。
プロっぽいとか、素人っぽいとかはなんだろうなとふと思って聴いていて…。
一般的には音程とかピッチとかハイラリンクスが~とかなのだけれど、それらをクリアしていても素人っぽいというのはよくあって。
子音と母音の扱いにおいて、その差が顕著に出るように思った。
子音をどのくらいの長さで処理するのか、どのタイミングで発音するのか、子音から母音の移行をどのように扱うのか?
このあたりの詰めの甘さが特に出るのかなと。
ここをなんとなくで歌ってるとのっぺりと野暮ったく聴こえる。そしてその野暮ったさが素人っぽいのかなと。
私自身、練習を始めて間も無い曲であれば洗練されてない状態だけれども、ここの詰めは歌いこんでいくことでしっくりとくる具合がやっとわかってくる。
こういう細かいところまで突っ込んだ練習をしてその曲を仕上げているのかどうか、というのはやはり品質に差を産むのだと思った。
時間が作れないと基礎練習しかできなかったりもするけれど、一曲一曲をきちんと詰めていく練習は大事だなと感じる。
曲だけやってるとエチュードをさらった時に鈍くなってるのを感じるので、エチュードと曲はセットで常にやった方がいい。
コメント