うたおうか

桜歌が歌いながら人生を謳歌する様子を記した雑記帳

  • ホーム
  • Profile
  • instagram
  • SNS
  • YouTube
  • お問合せ
  • ホーム
  • Profile
  • instagram
  • SNS
  • YouTube
  • お問合せ
  • Profile
  • instagram
  • SNS
  • YouTube
  • お問合せ
  • おしらせとか

    お知らせ

    2021年9月21日 /

    スマホの方はページ上部の三重線になってるところよりメニューをお選びください。   およそ2016年~ブログ記事がございます。 日記のようなものとエッセイ・お役立ち系の記事とが煩雑になってしまい、現在も整理中です…

    もっと読む
    ouka 0件のコメント
  • エッセイ,  雑感,  音楽

    「クラシック音楽は敷居が高い」という件について

    2020年11月5日 /

    よく話題になる「クラシック音楽は敷居が高い」という件について、また話題になっていたので個人的な雑感。※「敷居が高い」という言葉の意味をめぐる正しい使われ方云々という話は置いておいて、ここではそこで実際に使われているニュア…

    もっと読む
    ouka 0件のコメント

    これも好きかも

    音楽家がマーケティングの本を読んでみる

    2016年9月17日

    努力は裏切らないとか報われるとか言うけど

    2017年11月8日

    音楽の専門教育を受ける前に「足切り」

    2018年9月22日
  • エッセイ,  音楽

    声楽経験者がアマチュア合唱団にいると起こる「あるある」

    2019年11月2日 /

    「あなたのためを思って言っているの!」という言葉を使いながらも、本当は目的は「その人自身の成長や向上」などではないことがよくある。   「私はあんたよりも上なのよ」と示すためであったり、「自分の優位的な立場を脅…

    もっと読む
    ouka 0件のコメント

    これも好きかも

    音楽の専門教育を受ける前に「足切り」

    2018年9月22日

    努力は裏切らないとか報われるとか言うけど

    2017年11月8日

    音楽家がマーケティングの本を読んでみる

    2016年9月17日
  • エッセイ,  技術的なこと,  音楽

    日本人の歌は「下手」なのか?

    2019年7月21日 /

    日本人は歌が下手だとよくいわれます。 まず、音程が悪い。そして、リズムが不明瞭。…と。 その理由を言語や生活習慣の違いに求め、研鑽を積んできましたが…。   国際的に活躍する人も多くなってきているので「日本にお…

    もっと読む
    ouka 0件のコメント

    これも好きかも

    音楽家がマーケティングの本を読んでみる

    2016年9月17日

    音楽の専門教育を受ける前に「足切り」

    2018年9月22日

    努力は裏切らないとか報われるとか言うけど

    2017年11月8日
  • 練習記録

    人体実験の途中に

    2019年5月7日 /

    文献に残っていることを再現してみたいという欲求   学生の頃に読んだ本にあった ・2オクターブを超える半音階をいったりきたり軽々とできた とか ・highCのさらに上のCを柔らかく何度も出すことができた とかい…

    もっと読む
    ouka 0件のコメント
  • 技術的なこと

    ヘフリガー著「声楽の知識とテクニック」から

    2019年4月5日 /

    ベルカント唱法とは何か? よくベルカントベルカントっていうのだけれど、そもそもベルカントってなんなんだろう?という。 美しい声??それは…どういう声?と。 <以下引用> 大歌手全盛時代は18世紀であり、トーズィやマンチー…

    もっと読む
    ouka 0件のコメント
  • 心理学/人間関係

    マイペース教(布教活動・笑)

    2019年2月15日 /

    いつの間にか植え付けられた罪悪感 「貴女はいいわよね。」みたいなことを言われるの、好きですか? 「貴女には私の気持ちなんてわからない」 とか、 「私は貴女みたいにできないから」 とか。 …こういうの、罪悪感すごいんですけ…

    もっと読む
    ouka 0件のコメント
  • 心理学/人間関係

    発達障害キャンペーンに思う

    2018年11月23日 /

    生まれつきの感覚の違い 今、発達障害キャンペーン?をやっているらしい。 …そこで目にする内容が、どうも身に覚えがありすぎる。。笑 だからどうということは今更ないのだけれども、もっと早くに…学童期に知っていたら違ったのだろ…

    もっと読む
    ouka 0件のコメント
  • エッセイ

    前回の要約と+α

    2018年9月24日 /

    なんだか前回の記事がものすごく長くなってしまったのだけれども… ツイッターに要約したのでシェア。   以下引用 昨日長ったらしいブログを書いたけれど、要約すると、「音楽に関しては機会があからさまに均等に与えられ…

    もっと読む
    ouka 0件のコメント

    これも好きかも

    努力は裏切らないとか報われるとか言うけど

    2017年11月8日

    音楽家がマーケティングの本を読んでみる

    2016年9月17日

    音楽の専門教育を受ける前に「足切り」

    2018年9月22日
  • エッセイ

    音楽の専門教育を受ける前に「足切り」

    2018年9月22日 /

    負け犬の遠吠え?なのか、なんなのか、はたまた一方では「環境が恵まれていただけでずるい」と言われていたからなのかなんなのか、色々と音楽家が育成されていく背景について考えたりする。 なんだかんだ私は教育学部を出た人間なのだな…

    もっと読む
    ouka 0件のコメント

    これも好きかも

    努力は裏切らないとか報われるとか言うけど

    2017年11月8日

    音楽家がマーケティングの本を読んでみる

    2016年9月17日
 古い投稿

最近の投稿

  • お知らせ
  • 「クラシック音楽は敷居が高い」という件について
  • 声楽経験者がアマチュア合唱団にいると起こる「あるある」
  • 日本人の歌は「下手」なのか?
  • 人体実験の途中に

最近のコメント

  1. 音大は学費が高い…ということで教育学部から登ってきて今 に 美樺 桜歌 より
  2. 音大は学費が高い…ということで教育学部から登ってきて今 に ことねこ より
  3. 音大は学費が高い…ということで教育学部から登ってきて今 に 美樺桜歌 より
  4. 音大は学費が高い…ということで教育学部から登ってきて今 に 石川 より

アーカイブ

  • 2021年9月
  • 2020年11月
  • 2019年11月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2016年12月
  • 2016年9月
  • 2016年7月

カテゴリー

  • おしらせとか
  • エッセイ
  • ポケモン
  • 作曲
  • 動画
  • 心理学/人間関係
  • 技術的なこと
  • 日常
  • 練習記録
  • 自己紹介ストーリー
  • 雑感
  • 音楽
Ashe Theme by WP Royal.